お便り紹介(4月)大船・北鎌倉

ASA大船・北鎌倉と読者を結ぶコミュニケーションコーナー
色地の欄はお店・編集部より

来月に向けて今回の募集テーマ

今大切にしたいこと

お知らせ掲示板で身近な情報がよくわかりうれしいです。
今泉台/N様(80代)

私共がお客様から教えていただくことも多く、3月号の“花だより”欄ソメイヨシノに「砂押川プロムナード」「龍宝寺」が抜けていたのに気付かせていただきました。来年3月号には盛り込みます!

塩田さん 10人目のお孫さんの誕生 おめでとうございます! “子どもは宝” 健康に育ち 未来が明るく平和であることを祈ります 
大船/わん様(60代)

“スタッフ紹介” 欄で「2月に生まれました」と綴りました。

今日からお母さんが5日間入院なので私たち姉弟とお父さんで家のこと頑張ります !  
小袋谷/ちな様(10代)

ご家族が結束され、お母様も安心して療養できて心強いですね。

岩波文庫の山川菊栄『わが住む村』は昭和初期の村岡村での生活を描いています。大船のことも書かれていてすごくおもしろいです。
今泉/スピノチスト様(60代)

フェミニズム運動で有名な方ですね。多くの人に知ってほしいです。岩波書店によるとお年寄りからの聞き取りで昔からの村の様子が描かれ、明治以降急速な近代化の中で激変する村の姿が書かれているそう。

鎌倉の甘味処のご紹介。銭洗弁天に行く坂道の途中にある“雲母”キララと読みます。いつも行列なので並ぶの覚悟?で宇治抹茶白玉クリームあんみつは絶品です!   
岩瀬/N様(70代)

お客様との信頼で成り立つファミリーニュース 、現地確認等せず原文のまま載せさせていただきます。


先月の募集テーマより
春を感じるのはこんな時

鎌倉に住んでいるとこのように感じる方も多いかと思いますが春を感じるのはウグイスの鳴き声を聞いた時。「ホー」から始まり「ホーホケッ」まで上達すると頑張れもう一息!と応援したくなります。そして「ホーホケキョ」と鳴けるようになったら頑張ったねとほめてあげます。姿を見ることはありませんが大好きな鳥です。
大船/シュアっち様(?代)

不思議な音程だったり、決して上手とはいえない鳴き声から上達し爽やかな声が響く様は感動的です。

来月に向けて今回の募集テーマ

「今大切にしたいこと