
ASA大船・北鎌倉と読者を結ぶコミュニケーションコーナー
色地の欄はお店・編集部より
来月に向けて今回の募集テーマ
「涼しくなったらやりたいこと」
- 朝日新聞、毎日配達で安否確認していただいている気がします。ポストに新聞がたまっていれば、配達員の方がおかしいと。多分登録してある電話や警察に連絡するのかな、想像です。
山崎/山崎の谷戸ジィ様(70代) -
新聞が溜まっていたら店に報告・お宅への訪問、状況に応じてご近所への聞き取り、警察への連絡等対応を取らせていただいております。防犯活動も含め地域見守り活動の一環として微力ながら貢献できたらと考えております。過去に溜まっていたけれど“息子さんの家に泊まりにいらしてた”というケースもあったので普段から挨拶や会話を交わすことも心がけております。
- 蒸し暑くなってきました。ここ数年、熱中症になりやすく、大好きな夏を思いっきり楽しめません。スタッフの皆さまは、新聞配達時の熱中症対策、何かされていますか?暑さに負けず、お仕事頑張ってください。
岩瀬/I様(70代) -
店として塩分補給タブレットと首を冷やす保冷剤を配布していますが、個々にもいろいろ工夫しています。
- いつも配達ご苦労様です。小川商店さんのご紹介うれしかったです。地元や神奈川の新鮮でおいしいお野菜、果物、お店の奥様の感じもとてもよくて素晴らしいお店ですね。
岩瀬/ひろりん様(60代) -
地域に愛されるお店ですね!
- 春に脳梗塞で倒れ、現在リハビリ中です。新聞を読むことが病気の前の習慣であったので、今、リハビリを兼ねて新聞を読むことが日常生活を取り戻す手掛かりとなっています。
大船/リスの家様(70代) -
情報を脳にインプットすることで脳の活性化に役立つそうです。
先月の募集テーマより
《子どもの頃楽しかった“夏の遊び”》
- 暑い日は水遊びが一番!海やプール、川でも友だちと大はしゃぎして、疲れた午後は日陰でシャボン玉や花を集めて色水づくり。図書館で静かに過ごした雨の日も懐かしいです。
今泉台/みどり様(50代) -
朝顔、オシロイバナやヨウシュヤマゴボウの実はきれいな色水になったのを思い出しました。高野/すわった様(50代) はお父様の田舎に行っての川遊び、楽しくて唇が青くなるまで遊んだそうです。
来月に向けて今回の募集テーマ
「涼しくなったらやりたいこと」